コラム – バックナンバー

見せて魅せる収納
「ステキなお部屋に住みたい」「インテリアをオシャレに整えたい」など住まいに対する感度の高い方も、「なんか暮らしづらくて・・・」と漠然と問題意識をお持ちの方も、多くの方が、そして特にお子さんのいるご家庭でほぼ全員が、共通でお悩みのことがあります。勘のいいあなたはビビッと来ましたね。そう、収納問題です。 続きを見る2023/09/22

四季を感じることができるフラワーマーケット
私は定期的にフラワーマーケットに花を買いに出かけます。オランダやオーストラリア、ベトナム、中国から集められたお花はフレッシュで値段もお手頃。一束の量は一般の花屋に比べ多いですが、買う時期によって花の種類も変わるので、何種類かまとめて購入し色々なアレンジを楽しんでいます。 続きを見る2023/09/09

勉強部屋の作り方 ‐色編‐
夏休みもいよいよ終盤戦。お子さんの夏休みの宿題がスパートに入る頃ですね笑。どうしたら勉強に集中してくれるのかしら、とふと考えることも多いタイミングです。今日は勉強部屋のインテリアについてお話します。色彩が脳に与える影響については、すでに数々の研究で証明されています。例えば、赤色がアドレナリンを誘発し興奮させることは聞いたことがあるのではないでしょうか。 続きを見る2023/08/22

ワークスペースの日焼け対策
在宅ワークという働き方が浸透してしばらくたちますね。私は光がたくさん入って明るい環境が好きなので、ワークスペースとして南向きの窓際に小さなデスクを置いています。陽光がたっぷり入ってとても気持ちが良いのですが、春以降、気になっていることがあります。そう、鋭いあなたの予想通り、紫外線です。今日は、ワークスペースという観点で私が見逃していた、あるインテリアアイテム... 続きを見る2023/07/05

インテリアの魔法
東京は梅雨入りして2週間になりますね。梅雨の時期はジメジメしてなんとなく気分も下がりがちですが、私には毎年この時期になると思い出す、素敵な出来事があります。今日は、心が前向きになるそのささやかな思い出についてお話します。プロフィールをご覧いただいた方はお気づきかもしれませんが… 続きを見る2023/06/26

暑い夏を乗り切るインテリアアドバイス
日本は梅雨が明けるといよいよ夏本番ですね。 一年中日差しが強く蒸し暑いシンガポール、現地の人々は暑さと上手につきあっている様子です。街のつくりも暑い中でも快適に過ごせるよう設計されていて、日本のように熱中症になる人も少ないようです。今回はこれからの暑い夏を、涼しく過ごすためのインテリア情報をお届けします。 続きを見る2023/06/21

自宅のワークスペース
今や在宅ワークがすっかり市民権を得て、建売やマンションにも普通にワークスペースが組み込まれている時代です。一方で、既存の家の中で一体どうやってワークスペースを作ればいいか、頭を悩ませている方もまだまだ多いのではないでしょうか。今日は、ワークスペースの一例についてお話します。 続きを見る2023/06/01

シンガポール初のUNESCO世界遺産「ボタニック・ガーデン」
今回はシンガポール初のUNESCO世界遺産であるボタニック・ガーデンに行ってきたのでレポートしたいと思います。世界各地から多種多様な植物を集めたボタニック・ガーデンは、その広さ82ha、東京ドームおよそ18個分!広大な敷地には、自然豊かな景色が広がり、珍しいジンジャーガーデンや蘭の花を観賞できる庭園もあります。 続きを見る2023/05/16

タイシルクブランド ジムトンプソンの家
我が家は春休みを利用してタイのバンコクへ。タイシルクで有名なジム・トンプソンの家を見学してきたのでレポートしたいと思います。ジム・トンプソンはタイを代表するラグジュアリーなタイシルクブランド。手織りシルクを使ったアパレル、小物、そしてインテリアファブリックと幅広い商品展開が魅力です。 続きを見る2023/04/13

東南アジアを代表する染織品「バティック」
シンガポールならではのファブリック、バティックについてレポートしたいと思います。バティックは東南アジアを代表する染織品で、フォーマルウェアとして冠婚葬祭や、政治、ビジネスの場面で着用される伝統的な布地です。深みのある重厚な色合いが特徴で、自然の花や動物をモチーフに描かれた繊細で美しい模様はろうけつ染めという手法で描かれます。 続きを見る2023/03/14

暮らしやすい間取り 後編
お引越しでもリフォームでも、新しい住まいを検討するにあたり、間取りの選び方に頭を悩ませるご家庭は多いことと思います。家具やカーテンと違い、間取りはまず簡単に変えることはできない上、どうも間取り次第で暮らしやすさが変わりそうな予感。お待たせいたしました。今日は、子育て世代に適した間取りの選び方について、後編です。 続きを見る2023/02/27

不要家具・不用品の処分方法 -導入編-
こんにちは!ハッピーインテリアの横田 久美です。 新しい年が明けて4月の新生活への準備もスタートする時期です。 転勤や、進学・進級により、引越しをされる方も多いと思います。 ご依頼いただいているお客様から、 「不要家具や不用品の処分って、どうしたらよいですか??」 などとご相談いただくこともあります。 日常のごみ捨てと異なると、わからないこと... 続きを見る2023/02/24

シンガポールアートウィーク
シンガポールが素晴らしいアートで溢れるアートウィークが開催されたのでレポートしたいと思います。2013年からスタートしたアートウィークは、国が主導し、シンガポールがアジアのアートの中心地となるよう、国内外にアートの魅力を発信するイベント。ギャラリーや美術館、独立したアートスペース等、シンガポールの様々な会場で実施され、多くの人が気軽にアートを楽しむことができ... 続きを見る2023/02/14

子供のいたずらも怖くない!革新的な「バーチカルレースシェード」
インテリアのご相談が多いものの1つがカーテンやブラインドなど窓周りの装飾についてです。 今回は、私がショールームで、デザイン・機能性の高さに思わずうっとりしてしまった「バーチカルレースシェード」をご紹介したいと思います。 我が家では、レースをシェードタイプ、カーテンをドレープタイプの物にしておりますが、子供がいたずらして、シェードを引っ張り、上部に設置さ... 続きを見る2023/01/18

バリ島の特別な祝日、ガルンガン
我が家は今年、初めてシンガポールでお正月を迎えました。シンガポールは大晦日に各地でカウントダウンの花火が打ち上げられ、コロナが落ち着き3年ぶりとなるイベントで大盛り上がりでした。マリナベイサンズで開催されたイベントでは、花火と一緒にドローンを使った空間アートも見ることができました。スポンサーの一社がサンリオということで、夜空に大きくキティちゃんやぐでたま等も... 続きを見る2023/01/17

暮らしやすい間取り 前編
お子さんの誕生や成長が、新しい住まいを検討するきっかけになるというご家庭は多いかもしれませんね。立地やお値段やサイズなど住居を選ぶ基準はいくつかありますが、プロの意見を聞いてみたい項目の一つに、「間取りの優劣」を挙げる方は多いのではないでしょうか?今日は、子育て世代に適した間取りについてお話します。 続きを見る2023/01/15

ラッフルズホテルのクリスマスアフタヌーンティー
シンガポールは雨期に入り少し暑さが和らいだとはいえ気温は毎日30度近く。半袖で過ごす初めてのクリスマスを迎えます。寒いクリスマスしか経験したことがない私には、眩しい日差しの中で見るツリーはまだまだ不思議な感覚ですが、12月に入り街は一気にクリスマスムードです。中心街のオーチャードではプロジェクションマッピングを使ったショーやライトアップが始まり、沢山の人々で... 続きを見る2022/12/16

子供と一緒にクリスマスデコレーション 後編
去年のクリスマス時期には「ジングブベー、ジングブベー、しゅっじゅっがぁ、なう~♪」と歌っていた息子ですが、今年は正しく歌えるようになりました。今日は、ちょこっと成長した息子と楽しんだ、ツリーの飾り付けの様子についてお話しします。先日4歳になったばかりの息子ですが、去年のクリスマスに一緒にツリーにオーナメントを飾り付けて以来、「飾り付け」がとっても楽しい、ある... 続きを見る2022/12/10

こんな素敵なデザイン探してました!大人になっても使える学習机!!
今日は、デザイン性の高い子供の学習机のご紹介です!先日、友人の家にお邪魔した際、小学生の男の子の学習机を見て、「こんなスタイリッシュな学習机があるのね!」と驚きました。私が見せてもらったのは、「ACTUS KIDS FUNITURE」のVarioというシリーズのデスクでした。そのお宅のママは、「一般的な学習机ではなく、インテリアを楽しめるようなデザインがよく... 続きを見る2022/11/30

子供と一緒にクリスマスデコレーション 前編
一年を通して季節の行事がたくさんある日本でも、最もインテリア的に盛り上がるのはやはりクリスマスではないでしょうか。ハロウィンが終わり11月に入ると、とたんにクリスマスデコレーションを目にするようになりますよね。今日は我が家のクリスマスツリーについてお話します。 続きを見る2022/11/29

シンガポールで人気のBACHA COFFEE
今回はシンガポールで大人気のBACHA COFFEE(バシャコーヒー)をご紹介したいと思います。BACHA COFFEEはモロッコ発祥のコーヒーショップです。 本国モロッコの他、シンガポールに4店舗、フランスのRitz Parisにショップを構えています。残念ながらまだ日本には未上陸。アラビカ種にこだわった風味豊かなコーヒーの味わいはもちろん、店舗やパッケ... 続きを見る2022/11/22

子供部屋の壁紙の選び方
子供部屋のコーディネートって、意外とママたちの頭を悩ませていませんか。なぜなら、子供って成長が早いから。「今」に合わせてインテリアを整えると、すぐに子供っぽくなってしまいそう。結局、白い壁の無難なお部屋になってしまうお宅も少なくないのではないでしょうか。 続きを見る2022/09/26

壁紙で洗練と遊び心を
自分の好みのインテリアに整えられ、住んでいると心がウキウキし、遊びに来た友人からは「オシャレだね!」と口々に褒められる、そんな家に暮らしたいと願っている人は多くいらっしゃるかもしれません。ですが、子供がいるごく普通のご家庭では、「シック」や「エレガント」などなど、いわゆるスタイルのあるインテリアはなかなか作りづらいのが現状かと思います。 続きを見る2022/09/12

照明で目を大切に
インテリアにこだわろうとするとデザインを重視しがちですが、機能性を重視するべきアイテムもあります。今日は、お子様の「目」の健康に影響する、照明についてお話します。 私は極度の近眼で、裸眼ではテーブルの上の物さえよく見えません。昨今の自然災害の多さに、万が一眼鏡やコンタクトレンズのない状況に陥ったときのことを考えると恐怖を覚えます。我が子には、できる... 続きを見る2022/09/01

リビング周りのおもちゃ収納
小さなお子様の成長の早さといったら、目を見張るものがありますよね。身体、知能、運動能力、認知能力、情緒などの成長段階に合わせて用意するオモチャは、あっという間に増えてしまいます。その収納に頭を悩ませたことがあるのは、きっと私だけではないはず。今日はオモチャの収納についてお話します。 続きを見る2022/08/31

子育て世代のラグ選び
新居に引っ越したばかりの、我が家の悩み。それはズバリ、床のダメージです。今日はラグについてお話します。 我が家には3歳のリトル・モンスターがいます。それはそれはのびのびと暮らしておりまして(ええ、まさに小怪獣です)、私のインテリア熱が伝染したと思えばかわいいのですが、重い家具を引きずり回したり(模様替えのつもり)、おもちゃで床をガンガン打ち付けたり(家具の... 続きを見る2022/08/05

ダイニングテーブルの選び方
小さなお子様のいるご家庭にとって、家具選びの最優先事項はなんでしょう?恐らく多くのママたちが「子供の安全性」を挙げるのではないでしょうか?私はそうでした。そして同じくらい優先したのが、インテリア性の高さです。今日は、そんな難題をクリアした、大満足のダイニング・テーブルとチェアについてお話します。 続きを見る2022/08/01