風水を取り入れた建造物が立ち並ぶシンガポール
こんにちは。インテリアコーディネーターの原山です。
春節の期間は、シンガポールが赤と金の華やかな装飾に包まれ、一年で最も活気に満ちた季節。風水では赤は「活力と幸福」、金は「富と繁栄」を象徴するとされ、街の至る所がこれらの色で彩られます。人気の観光スポットのオーチャードロードやマリナベイサンズでは、豪華なランタンや飾りが並び、商売繁盛と幸運を願うライオンダンスが街中で披露され華やかなムードです。
そんな風水が息づくシンガポールの街は、建築や都市計画にも深く風水の知恵が活かされているのでご紹介したいと思います。
![]() | ![]() | ![]() |
まず有名なのは、日本を代表する建築家、黒川紀章氏が設計したシンガポールフライヤー。直径165メートルの大観覧車は、かつては時計回りに回転していましたが、2008年に「逆回転」に変更されました。風水師によると、以前の回転方向では「財」が街から流れ出してしまうため、逆回転にすることで「富を引き寄せる」流れになったのだとか。逆回転にしたことで、シンガポールの景気は大きく上昇したとされています。
さらにゴンドラの数は28台。一つのゴンドラの収容人数も28人!そして高さも280m!!と風水で縁起の良い「8」と「2」の組み合わせにこだわり発展と繁栄を象徴する存在になっています。
また、都市計画全体にも風水の考え方が取り入れられています。
たとえば、大手企業・金融機関が集中しているCBD(セントラル・ビジネス・ディストリクト)と呼ばれるオフィス街の超高層ビル群。風水の観点からビルの高さが280メートルに制限されています。これは、建物のバランスを整え、調和のとれたエネルギーの流れを生み出すための配慮とのこと。またそこに建つビルも安定と調和を象徴するとされる八角形をした建物が多くみられ、シンガポールの経済の中心地にふさわしい気の流れを持つ環境になっています。
そして、芸術の力もまた風水に活かされています。CDBにあるワンラッフルズプレイスタワーのエントランスには、日本の画家・千住博氏の大きな「滝」の作品が飾られています。風水では水が財運を司るとされ、「滝」は「豊かさが絶えず流れ込む」象徴。他にも街の中には水をイメージするアートを多く見ることができます。
この「水の力」を最大限に活用したのが、チャンギ空港にある商業施設JEWEL。中央にそびえる「レイン・ボルテックス」は、世界最大の屋内滝です。高さ約40mの滝で、地上5階から地下2階まで流れ落ちる様子は圧巻です。
旅行者が出入りする空港に巨大な滝を配置することで、「富を外に流しすぎない」工夫がされているのです。
最後に、シンガポールの象徴といえばやはりマリナベイサンズ。
建築家モシェ・サフディが風水師のアドバイスを受けながらデザインを調整し、シンガポール全体の発展と繁栄をもたらす設計が施されています。
屋上に広がるインフィニティプールは、空に向かってエネルギーを解き放つデザインになっており、風水では「高い位置にある水は財を蓄える」と考えられています。まさに、富と繁栄の象徴といえるでしょう。
このスカイパークを支えている3本タワーのデザインは、風水において龍が通る「龍の門」。建物の間に「龍の門」を形成することで、良い気が流れ込み、繁栄をもたら設計となっているのです。
また、館内カジノにも運気を高める工夫が。財運を逃がさないために入口には回転扉を採用。エネルギー(気)はまっすぐに流れやすいとされ、普通のドアでは良い気が外へ逃げてしまう可能性があるため、回転扉にすることでエネルギーの流れを穏やかにし、財運を内部に留める仕組みになっています。
更に床は、渦巻き模様や中央に向かって流れるデザインが取り入れられており、風水的に財運を内部に引き込む効果があるとのことです。
色々と調べてみると、シンガポールは街中のいたるところに風水の考えが取り入れられていて本当に興味深いです。
風水は、何世紀にもわたり中国で発展してきた環境学の一つで、空間を心地よく調和させるための知恵です。
例えば、風水でエントランスに鏡を置くとよいとされるのは、暗い玄関に視覚的に広がりを感じさせることで開放感を演出し、光を反射することで明るく良い気を呼び込むとされるからです。
家具の配置にも風水の考えを取り入れると心地よい空間になります。リビングのソファは後ろにしっかりとした壁があると安心感が生まれ、安定した運気を得られると考えられています。玄関や大きな窓に背を向けると、気が外に流れてしまい、落ち着かない空間になりがちなので、観葉植物を置くことで気の流れを調整します。
また、竹は、風水において「成長」「安定」「繁栄」を象徴する吉祥のアイテム。特に、リビングや玄関に取り入れることで良い気の流れを促し、家庭運や仕事運を高めるとされています。観葉植物として置くだけでなく、竹素材のインテリアを取り入れるのもおすすめです。清々しいエネルギーをもたらし、心地よい空間を演出してくれるでしょう。
風水には、見た目の美しさだけでなく、お部屋の空気の流れを整え、住んでいる人が快適に過ごせるための知恵が詰まっています。ぜひ、これから始まる新しい暮らしのインテリアに取り入れてみてはいかがでしょうか。
ハッピーインテリアでは快適なお部屋づくりのご相談を承っています。様々な知識をもとにプロならではのアドバイスをさせていただきますので是非お気軽にご相談くださいね。
それではみなさま、enjoy your happy home!
2025/02/24 09:02