インテリア

ガーデンズ・バイ・ザ・ベイの桜

暮らしやすい間取りに大変身したお部屋

インテリアを変えたことで、暮らしやすい間取りに大変身したお部屋をご紹介します。クライアント様は、50代ご夫婦。お子様が独立したタイミングで従来の家よりサイズダウンしたマンションへのお住み替えられた案件です。クライアント様のリクエストは、今までよりコンパクトになったリビング・ダイニングを広く見せ、すっきりおしゃれに暮らしたいとのこと。 続きを見る

2024/04/12

新年2024

新年の抱負

新しい年を迎えていかがお過ごしでしょうか?ふと気づくと、早くも1月も後半に入ってしまいましたね。新年の誓い、継続していらっしゃいますか?私も今年は強く決意したことがあります。「人々の暮らしをそして人生を幸せにする、そんなインテリアの力を思う存分発揮する!」という誓いです。非常に抽象的な目標で、起業塾ならダメ出しされてしまいますね笑。 続きを見る

2024/01/18

クリスマスツリー

2024年のトレンドカラーは「ピーチ ファズ(Peach Fuzz)」

今年も世界共通の色見本帳を作製しているアメリカのPANTONE社から新しい年のトレンドカラーが発表になりました。グラフィックデザインやファッション、製品デザイン、家具、印刷などと、幅広く色指定として使用されているPANTONE。毎年年末に選ばれるトレンドカラーは、次の一年の様々なプロダクトに影響を当たえるため、大きな注目を集めます。 続きを見る

2023/12/25

魅せる収納

見せて魅せる収納

「ステキなお部屋に住みたい」「インテリアをオシャレに整えたい」など住まいに対する感度の高い方も、「なんか暮らしづらくて・・・」と漠然と問題意識をお持ちの方も、多くの方が、そして特にお子さんのいるご家庭でほぼ全員が、共通でお悩みのことがあります。勘のいいあなたはビビッと来ましたね。そう、収納問題です。 続きを見る

2023/09/22

勉強部屋

勉強部屋の作り方 ‐色編‐

夏休みもいよいよ終盤戦。お子さんの夏休みの宿題がスパートに入る頃ですね笑。どうしたら勉強に集中してくれるのかしら、とふと考えることも多いタイミングです。今日は勉強部屋のインテリアについてお話します。色彩が脳に与える影響については、すでに数々の研究で証明されています。例えば、赤色がアドレナリンを誘発し興奮させることは聞いたことがあるのではないでしょうか。 続きを見る

2023/08/22

ワークスペース日焼け対策

ワークスペースの日焼け対策

在宅ワークという働き方が浸透してしばらくたちますね。私は光がたくさん入って明るい環境が好きなので、ワークスペースとして南向きの窓際に小さなデスクを置いています。陽光がたっぷり入ってとても気持ちが良いのですが、春以降、気になっていることがあります。そう、鋭いあなたの予想通り、紫外線です。今日は、ワークスペースという観点で私が見逃していた、あるインテリアアイテム... 続きを見る

2023/07/05

インテリアの魔法

インテリアの魔法

東京は梅雨入りして2週間になりますね。梅雨の時期はジメジメしてなんとなく気分も下がりがちですが、私には毎年この時期になると思い出す、素敵な出来事があります。今日は、心が前向きになるそのささやかな思い出についてお話します。プロフィールをご覧いただいた方はお気づきかもしれませんが… 続きを見る

2023/06/26

summer-mood

暑い夏を乗り切るインテリアアドバイス

日本は梅雨が明けるといよいよ夏本番ですね。 一年中日差しが強く蒸し暑いシンガポール、現地の人々は暑さと上手につきあっている様子です。街のつくりも暑い中でも快適に過ごせるよう設計されていて、日本のように熱中症になる人も少ないようです。今回はこれからの暑い夏を、涼しく過ごすためのインテリア情報をお届けします。 続きを見る

2023/06/21

ワークスペース インテリア

自宅のワークスペース

今や在宅ワークがすっかり市民権を得て、建売やマンションにも普通にワークスペースが組み込まれている時代です。一方で、既存の家の中で一体どうやってワークスペースを作ればいいか、頭を悩ませている方もまだまだ多いのではないでしょうか。今日は、ワークスペースの一例についてお話します。 続きを見る

2023/06/01

シンガポール・ビエンナーレ

シンガポールアートウィーク

シンガポールが素晴らしいアートで溢れるアートウィークが開催されたのでレポートしたいと思います。2013年からスタートしたアートウィークは、国が主導し、シンガポールがアジアのアートの中心地となるよう、国内外にアートの魅力を発信するイベント。ギャラリーや美術館、独立したアートスペース等、シンガポールの様々な会場で実施され、多くの人が気軽にアートを楽しむことができ... 続きを見る

2023/02/14