暮らしやすい間取り 後編

皆さま、こんにちは。爲井澄子tamei sumicoです。

お引越しでもリフォームでも、新しい住まいを検討するにあたり、間取りの選び方に頭を悩ませるご家庭は多いことと思います。家具やカーテンと違い、間取りはまず簡単に変えることはできない上、どうも間取り次第で暮らしやすさが変わりそうな予感。お待たせいたしました。今日は、子育て世代に適した間取りの選び方について、後編です。

前回は、建売住宅を購入するにあたり、最後の2軒まで絞ったお話をしました。この2軒はとても似通っていて、あるのはわずかな間取りの違いのみ。実際の間取りをご覧いただき、みなさんはどう感じましたか? 

前回ご紹介したとおり、BよりもAが優れていると感じる点はたくさんあります。

・お部屋の面積が合計2.5畳分、大きく取れている
・全ての個室が2面以上の採光
・2階の洋室の全てにバルコニーがある
・キッチンの奥行きが広い

我が家には成人した子供も二人おりますが、もしこの子達と暮らす家なら私は迷わずAを選びます。ですが、上の子たちは一人暮らしを始めたため、新居は幼稚園児の息子と夫婦の3人で暮らす家。つまり、新居は、高齢夫婦が小さい子を育てていく家なのです。

子育て家庭のインテリア

そんな我が家にとって、優先すべきは「子どもの成長に寄り添いながら暮らせる間取り」。その観点で、私がBの間取りに注目したのは、次の3点でした。

(1) 2階へ行くにはリビングを通らなくてはいけない
(2) 1階の吹き抜け部分が2階とオープンにつながっているため、お互いの様子が分かりやすい
(3) 家族が集まるリビングと同じ1階のトイレに窓がある

上の子たちで経験済みですが、子どもの様子を傍で見守り、子どもの学校生活での悩みや思春期の葛藤、進路問題などにきちんと向き合い続けるって、気力も体力も忍耐力も必要です。私にとって、そのために一番簡単な方法は物理的に近くにいること。つまり、子供とできるだけ自然に顔を合わせることが叶う間取り、それが我が家にとって正解の間取りなのです。

さぁ、前編で、「間取りの選び方」について、私の答えは、「お客様がどんな暮らしをしたいかによって変わります」でした。煙に巻かれたような、微妙な気持ちになってしまったそこのあなた、「決して適当にはぐらかした訳ではなかったのね」と、ご納得いただけたでしょうか 笑。

それでは、皆さま、enjoy your happy home!

WBCを終えて追記
闘志あふれる日本勢、素晴らしかったですね!一体どうやったら大谷翔平選手のような子が育つのかと、彼の育ちについてグーグルしてしまった母親は私だけじゃないはず笑。そしてお父様がご実家の間取りに関して話したこんな記事を見つけ、私は人知れずドヤ顔をしながらガッツポーズをしていまいました♪『うちはね、リビングを通らないと各自の部屋に行けない作りだったから、みんな仲良くリビングで一緒にいることが多かったです

子育て世代の間取り(前編)

2023/02/27 14:28